見て、味わって、最上地域

鮭川村めぐり


鮭川(さけがわ)村は、山形県の北部、山形新幹線の終点となる新庄市を中心とした最上地域に位置します。
北に鳥海山、南に月山を望み、里山にはブナ林が広がり、清流「鮭川」が流れます。



名物

鮭、きのこ、鮭の新切り(ようのじんぎり)、山菜、トルコキキョウ、やまがた最上どり、蕎麦、食用ほおずき

鮭川村の雄大な自然と気候が生み出す大地の恵みをお楽しみいただけます。

民芸品

鮭川陶器

最上町の土と釉だけを使った“最上焼”
村内を流れる鮭川の清流を連想させる鮮やかな青色。

お土産

鮭川陶器、きのこ、まめだにゃぁくだもの燈玉、いちごようかん、鮭の新切り、おつまみえのきえのき味噌シリーズドライえのき

山形県鮭川村のお土産は、職人の技が光る「鮭川陶器」、山の恵み豊かな「きのこ」や「やまがた最上どり」、華やかな「バラ」、爽やかな「くだものほおずき」、優しい甘さの「いちごようかん」、伝統の味「鮭の新切り」など、自然と風土が育んだ逸品ぞろい。鮭川村ならではの味と魅力をぜひお楽しみください。

名所、旧跡

鮭川村エコパーク、小杉の大杉(トトロの木)、不動滝(谷地不動滝)、羽根沢温泉、庭月山月蔵院(庭月観音)

山形県鮭川村には、豊かな自然と歴史が息づく名所が点在しています。四季を楽しめるエコパーク、神秘的な巨木や滝、美肌の湯・羽根沢温泉、歴史ある庭月観音など、魅力あふれるスポットが揃い、訪れる人を癒してくれます。

祭り・イベント

鮭川歌舞伎定期公演、庭月観音灯ろう流し、鮭川きのこ王国まつり、まるごとさけがわ鮭まつり、さけがわ雪まつり、トトロの里マラソン大会

山形県鮭川村では、伝統と自然の魅力を感じられる多彩な祭りやイベントが開催されます。
歴史ある歌舞伎公演や幻想的な灯ろう流し、特産のきのこや鮭を楽しむ祭り、冬の風物詩やマラソン大会など、四季折々の風景とともに村の文化や味覚を満喫できる催しが揃っています。

大蔵村めぐり


大蔵村は山形県のほぼ中央に位置し、南には霊峰・月山や葉山がそびえ、周囲を連なる山々に囲まれた自然豊かな村です。
「日本で最も美しい村」連合にも加盟しており、今もなお日本の原風景が色濃く残る魅力あふれる地です。



名物

おおくらほんもろ娘、大蔵トマト、地酒、山菜、棚田米

山形県大蔵村の名物「おおくらほんもろ娘」「大蔵トマト」「地酒」「山菜」「棚田米」は、豊かな自然と清らかな水が育んだ逸品ぞろいで、四季折々の恵みを味わえる魅力あふれる特産品です。

民芸品

肘折こけし、つる細工

大蔵村には、120年の歴史を持つ「肘折こけし」や、アケビのつるやブドウの皮で作る「つる細工」の体験ができます。

お土産

おおくらほんもろ娘、大蔵わさび「雪葵」加工品、小屋酒造の地酒、そばアイス、そばクッキーおおくら君、とちの実もち、トマトアイス、肘折カルデラサイダー、トマトサイダー、肘折こけし、ほていまんじゅう、山菜、温泉の素セット

山形県大蔵村のお土産は、清らかな水と豊かな自然に育まれた恵みが詰まった逸品ばかりです。
希少な在来枝豆「おおくらほんもろ娘」や、甘みと酸味のバランスが絶妙な「大蔵トマト」、棚田で丹精込めて育てられた「棚田米」、地元の風土が生み出す香り高い「地酒」、そして山の恵みを感じる「山菜」など、この土地ならではの味わいを楽しめます。

名所、旧跡

肘折温泉郷、肘折朝市、四ヶ村の棚田、清水城址、小屋酒造、地蔵倉、肘折いでゆ館、小松渕、巌神権現のクロベ、湯ノ台スキー場、カルデラ温泉館

開湯1200年以上の歴史を誇る「肘折温泉郷」や、日本の棚田百選に選ばれている「四ヶ村の棚田」など、大蔵村には自然の美しい景色がたくさん。
雪が多いこの景色ならではの美しい雪景色などが楽しめます。

祭り・イベント

肘折温泉開湯祭、大蔵村納涼花火大会、どろんこバレー大会、おおくら大産業市、おおくら雪ものがたり

大蔵村では、歴史ある肘折温泉の恵みに感謝する「肘折温泉開湯祭」、夏の夜空を彩る「大蔵村納涼花火大会」、自然と一体になって楽しむ「どろんこバレー大会」、村の特産品が集まる「おおくら大産業市」、幻想的な雪景色に包まれる「おおくら雪ものがたり」など、四季折々の魅力を感じられるイベントが開催されます。

舟形町めぐり


山形県舟形町は、豊かな自然と歴史が息づく町。
最上川の清流と名峰葉山に囲まれ、国宝「縄文の女神」など貴重な遺跡が魅力です。
四季折々の風景と特産品が訪れる人を迎えます。



名物

マッシュルーム、鮎、山ぶどうジュース、鯉の甘露煮、ラズベリー、山菜

舟形町の名物は、自然の恵みと伝統の味が詰まった逸品ぞろい。
芳醇な香りのマッシュルーム、清流で育った鮎、縄文の宴で味わう郷土料理。濃厚な山ぶどう酒やジュース、風味豊かなラズベリー、旬の山菜も格別です。さらに、丁寧に仕上げた鯉の甘露煮が、昔ながらの味を伝えます。

民芸品

木製品

舟形町の木製品は、豊かな森林資源を生かした温もりあふれる民芸品。
職人の技が光る丁寧な仕上げで、使うほどに味わいが増します。暮らしに自然のやさしさを届ける逸品です。

お土産

舟形マッシュカレー舟形マッシュルーム、縄文の宴、山ぶどう酒・ジュース、鯉の甘露煮、ラズベリー製品

舟形町のお土産は、自然の恵みと職人の技が詰まった逸品ぞろい。
風味豊かなマッシュルームや縄文の宴の地酒、爽やかな山ぶどうジュースなど、ここでしか味わえない特産品がそろいます。

名所、旧跡

縄文の女神、あゆっこ村、アユパーク、松橋わらび園、猿羽山公園、長沢八景

舟形町には、歴史と自然が息づく名所が点在。
国宝「縄文の女神」は縄文美を伝え、「あゆっこ村」と「アユパーク」では川遊びや鮎釣りが楽しめます。「松橋わらび園」は山菜採りの名所、「猿羽山公園」は絶景が広がる歴史の地。「長沢八景」では四季折々の自然美が楽しめます。

祭り・イベント

ヒストリックカーミーティング、ふながた鮎まつり、鮎釣り甲子園大会、舟形フォトコンテスト

真室川町では、春夏秋冬季節のお祭りが行われます。
春はマラソン、夏は花火大会、秋は芸術祭、冬は雪に関した祭りやイベントなど…
自然と触れ合えるイベントが盛り沢山です!

真室川町めぐり


真室川町は、四季折々の美しい自然と温泉地が魅力の隠れた宝石のような場所です。
夏は清流での川遊び、秋は紅葉に包まれた絶景を堪能でき、訪れるたびに新たな発見があります。
歴史的な文化遺産も点在し、ゆっくりと時間が流れる穏やかなひとときを過ごせます。地元の新鮮な食材を使った料理も楽しめ、心も体もリフレッシュできること間違いなし。



名物

伝承野菜、ニラ、ねぎ、雪うるい、原木なめこ

真室川町の名物は、地元の自然の恵みを活かした野菜やきのこが豊富です。
伝承野菜や新鮮なニラ、ねぎ、雪うるいは、風味豊かで食卓を彩ります。
特に、原木なめこは香りが高く、こだわりの栽培方法で育てられた逸品です。これらの特産品を味わえば、真室川町の豊かな自然を感じることができます。

民芸品

真室川漆器、わら細工、つる細工

真室川町の民芸品は、伝統と技が息づく手作りの宝物です。
真室川漆器は、繊細な塗りと美しい光沢が魅力で、日常使いにも贈り物にもぴったり。
わら細工やつる細工は、自然素材を活かした温かみのある作品で、素朴ながらも独自の魅力を放っています。これらの民芸品を手に取れば、真室川町の豊かな歴史と職人の技を感じることができます。

お土産

勘次郎胡瓜のジュレ、真室川漆器、もつらーめん・ひきづりうどん、はちみつジャム

真室川町のお土産は、地元の魅力が詰まった逸品ばかり。
勘次郎胡瓜のジュレは爽やかで、真室川漆器は美しい伝統の品。
もつらーめんやひきづりうどんは温かみのある味わい、はちみつジャムは自然な甘さが楽しめます。真室川町の豊かな自然を感じる美味しさをぜひご堪能ください。

名所、旧跡

真室川公園、不動明王の滝、正源寺、野々村のため池、秋山牧場、ふるさと伝承館、県立神室少年自然の家、加無山県立自然公園

真室川町には自然と歴史が楽しめる名所がいっぱいです。
真室川公園や不動明王の滝、正源寺で癒され、野々村のため池や秋山牧場で自然を満喫。
ふるさと伝承館や神室少年自然の家で文化を学び、加無山自然公園でアウトドアも楽しめます。

祭り・イベント

真室川まつり、まむろがわ春まつり、真室川梅まつり、真室川まつり花火大会、真室川町大収穫祭、ホワイトアスロン、梅の里マラソン大会、さなぶり手仕事まつり、町民芸術祭、番楽フェスティバル、ふるさと子ども伝承祭

真室川町では、春夏秋冬季節のお祭りが行われます。
春はマラソン、夏は花火大会、秋は芸術祭、冬は雪に関した祭りやイベントなど…
自然と触れ合えるイベントが盛り沢山です!

金山町めぐり


四季折々の美しい自然に包まれた山形県金山町。
伝統的な「金山杉」の町並みや、心温まる地域の祭りが訪れる人々を魅了します。豊かな水と大地が育む食文化も楽しめる、歴史と自然が調和する町です。



名物

米の娘豚、ビーナッツ、いがら餅、ニラ、たたき料理、メープルサップ、メープルビール、漆野インゲン、そば饅頭

金山町には、自然の恵みを活かした名物が揃っています。
風味豊かな『金山ビーナッツ』は、そのままはもちろん、お菓子や加工品も人気。町の森で採れる『メープルシロップ』は、優しい甘さが魅力です。
さらに、地元産そば粉を使った『そば料理』や、山の幸をふんだんに使った『郷土料理』も味わい深い逸品。金山町ならではの味覚を、ぜひ堪能してください。

民芸品

金山杉木工品、わら細工

金山町には、職人の技が光る民芸品が受け継がれています。
美しい木目が魅力の『金山杉の工芸品』や、昔ながらの『わら細工』『木工製品』など、温もりある手仕事の品々が揃います。暮らしになじむ金山町ならではの逸品を、ぜひ手に取って感じてみてください。

お土産

いがら餅、ビーナッツ、金山杉まな板、メープルシロップ、メープルサップ、コロンバンクッキー

金山町ならではの味と技が詰まったお土産が揃います。
豊かな自然が育んだ『金山杉の工芸品』は、温もりある風合いが魅力。地元特産の『ビーナッツ』は香ばしく、素材の味を活かしたお菓子も人気です。
さらに、金山町の清らかな水で仕込んだ『地酒』や、郷土の味が詰まった『漬物』もおすすめ。旅の思い出に、心温まる金山町のお土産をぜひお持ち帰りください。

名所、旧跡

金山の街並み、大美輪の大杉、マルコの蔵、きごころ橋、蔵史館、グリーンバレーカムロ

金山町には、歴史と自然が調和した名所・旧跡が点在しています。
江戸時代の風情を今に伝える『金山杉の美しい町並み』、静寂に包まれた『大堀藤島神社』、歴史が息づく『旧柏倉家住宅』、四季折々の絶景が広がる『神室連峰』や『ひめさゆり群生地』。先人たちの暮らしと文化を感じながら、金山町ならではの風景と魅力を体感してみませんか?

祭り・イベント

金山まつり、産業まつり、お歳灯、七日町・冬のはだかみこし、神室雪まつり、森の演奏会、チェーンソーアート競技会、ツールド・カムロ

金山町の祭りとイベントは、四季折々の風景とともに、受け継がれる伝統と新たな挑戦が交わる特別な時間。
勇壮な裸神輿が冬の町を駆け抜ける『七日町・冬のはだかみこし』、雪と炎が幻想的な『神室雪まつり』、匠の技が光る『チェーンソーアート競技会』、そして町全体が活気に包まれる『金山まつり』や『産業まつり』など、多彩な催しが訪れる人々を魅了します。
歴史と文化、自然と人々の想いが響き合う、金山町ならではの感動を体験しませんか?

最上町めぐり


豊かな自然と温泉、伝統文化が息づく最上町。雄大な山々に囲まれ、四季折々の美しい景色が広がります。
名湯赤倉温泉で癒され、地元の美味しい食や伝統工芸に触れるひとときは格別。心温まる町の魅力をご紹介します。



名物

最上早生、アスパラガス、最上赤にんにく、最上牛、ヤーコン、しそ巻き

最上町の恵みが詰まった美味しい特産品
最上早生の新鮮な旬の味、甘みと歯ごたえが絶品のアスパラガス、健康に良い最上赤にんにく、豊かな風味の最上牛、そして栄養満点なヤーコン。
最上町の大地が育んだこれらの特産品は、どれも自然の恵みを感じる逸品ばかりです。

民芸品

わら細工、みの、カムロ窯

手仕事の温もりが感じられるわら細工や、古くから生活に根付いたみのは、最上町の風土と職人の技が息づく伝統工芸品です。
自然素材を活かしたこれらの民芸品は、どれも温かみがあり、実用性と美しさを兼ね備えています。

お土産

くじら餅、最上早生、前森高原ハム・ソーセージ、最上牛、久五郎みそ、もがみまんじゅう、MOGAMIエール

最上町の豊かな自然と伝統が生んだ、心温まるお土産の数々をご紹介します。
地元で育まれた新鮮な農産物や、長い歴史を誇る郷土の味、職人の技が光る逸品まで、どれもが最上町ならではの美味しさと温かさを感じさせてくれます。大地の恵みを余すところなく活かしたこれらのお土産は、最上町の自然の力と文化が凝縮されたもの。ぜひ、この地ならではの味わいをお楽しみください。

名所、旧跡

赤倉温泉スキー場、封人の家、前森高原、もがみ温泉郷、分水嶺、山刀伐峠

最上町は、雄大な自然と歴史が息づく場所。
四季折々の美しい景色が広がり、自然と調和した静かな時間を楽しめます。美しい川や山々、歴史的な名所を訪れ、心安らぐひとときをお過ごしください。

祭り・イベント

最上まつり、もがみ桜まつり、最上大産業まつり、瀬見まつり、大蔵鍋まつり、最上町新そばまつり、大堀まつり、瀬見町内ひなまつり

最上町では、地元の伝統や自然を感じる祭りやイベントが盛りだくさん。
色とりどりの風物詩が楽しめる夏の祭りや、冬の雪景色を舞台にした幻想的なイベントなど、季節ごとに魅力的な体験が待っています。
地元の温かいおもてなしと共に、最上町ならではの楽しさをぜひご堪能ください。

戸沢村めぐり


四季折々の美しい風景と、最上川が織りなす豊かな自然に抱かれた山形県戸沢村。
ここには、歴史と文化が息づく暮らしがあり、訪れる人々を温かく迎える風土があります。

春には色鮮やかな桜が咲き誇り、夏は川遊びやキャンプで賑わい、秋は紅葉に包まれ、冬は幻想的な雪景色が広がります。



名物

わらび、えごま、角川かぶ、パプリカ、山形戸沢流冷麺

戸沢村の名物 パプリカ、エゴマ、角川かぶ、山形戸沢流冷麺。色鮮やかで甘みたっぷりのパプリカは料理を華やかに彩り、香り豊かで栄養満点のエゴマは健康食として親しまれています。さらに、幻の伝統野菜・角川かぶは独特の辛みと風味が魅力で、漬物にすると絶品。山形戸沢流冷麺は戸沢村産のそば粉を使用し、日本人向けに仕上げました。戸沢村の自然が育んだ、この土地ならではの味をぜひご堪能ください。

民芸品

わら細工

戸沢村の伝統民芸品 「わら細工」。農村の知恵と技が息づく手仕事で、しめ縄やざる、草履などが丁寧に編み上げられています。
自然素材ならではの温かみと、職人の手仕事が織りなす美しさが魅力。使うほどに味わいが増し、暮らしに寄り添う戸沢村の伝統の一品です。

お土産

秘伝辛みそ、そば焼酎、えごまの葉味噌えごまドレッシングえごま油あられっ子

戸沢村のお土産は、自然の恵みと伝統の味が詰まった逸品ぞろい。
ピリッとした辛さとコクがやみつきになる「秘伝辛みそ」、そばの香ばしさが広がる「そば焼酎」、栄養豊富で香り高い「えごま」、そしてサクサク食感がクセになる「あられっ子」。
戸沢村ならではの美味しさを、ぜひお楽しみください。

名所、旧跡

最上川舟下り、幻想の森、白糸の滝

戸沢村には、雄大な最上川を舟で進み、四季折々の絶景と船頭の唄を楽しめる「最上川舟下り」、樹齢千年を超えるトチの巨木が立ち並ぶ神秘的な「幻想の森」、そして繊細な白糸のように流れ落ちる美しい「白糸の滝」**があります。
大自然が織りなす絶景と、心癒されるひとときをぜひ戸沢村でお楽しみください。

祭り・イベント

とざわ旬の市、新そば祭り、角川雪回廊物語、戸沢村トレッキング

戸沢村では、四季折々の魅力を楽しめるイベントが満載。
新鮮な地元食材が並ぶ「とざわ旬の市」、香り高いそばを堪能できる「新そば祭り」、雪と灯りが織りなす幻想的な「角川雪回廊物語」、そして雄大な自然を満喫する「戸沢村トレッキング」。
戸沢村ならではの体験を通じて、季節ごとの魅力を存分に味わってみませんか?

新庄市めぐり


新庄市は、四季折々の美しい風景とあたたかい人々が魅力のまちです。
山形県の北部に位置し、豊かな自然に囲まれながらも、どこか懐かしく、ほっとする雰囲気が漂っています。



名物

とりもつ最上早生くぢら餅

山形県新庄市は、自然豊かな風土が育んだ美味しい食文化が魅力です。
甘辛く煮込んだ「とりもつ」は、ご飯やお酒にぴったりの郷土料理。香り高くコシのある「最上早生そば」は、寒暖差のある気候が生み出す逸品です。
さらに、もち米とうるち米で作る素朴な和菓子「くぢら餅」は、お茶うけやお土産として親しまれています。

民芸品

東山焼、わら細工・つる細工、新庄亀綾織

山形県新庄市には、職人の技が息づく美しい民芸品があります。
素朴で温かみのある「東山焼」、自然素材を活かした「わら細工・つる細工」、上品な光沢を持つ高級織物「新庄亀綾織」。どれも新庄の風土と伝統が生み出した逸品です。

お土産

最上納豆リーフパイ新庄銘菓あじさいくぢら餅

山形県新庄市には、個性豊かなお土産がそろっています。
職人のこだわりが詰まった「最上納豆」、サクッと軽やかな食感が魅力の「リーフパイ」、ほんのり甘く香ばしい「あじさいせんべい」。どれも新庄ならではの味わいです。

名所、旧跡

新庄ふるさと歴史センター、新庄まちなか漫画ミュージアム、ゆめりあ、新庄エコロジーガーデン「原蚕の杜」、新庄城址、鳥越八幡神社、雪の里情報館

山形県新庄市には、歴史と文化を感じる名所が点在しています。
郷土の歴史に触れられる「新庄ふるさと歴史センター」、漫画文化を楽しめる「新庄まちなか漫画ミュージアム」、観光拠点の「ゆめりあ」。自然と共生する「新庄エコロジーガーデン『原蚕の杜』」、歴史を刻む「新庄城址」と「鳥越八幡神社」、雪国文化を伝える「雪の里情報館」。新庄ならではの魅力を、ぜひ巡ってみてください。

祭り・イベント

新庄まつり、カド焼きまつり、新庄雪まつり、新庄味覚まつり、新庄そばまつり

山形県新庄市の夏を彩る「新庄まつり」は、豪華絢爛な山車行列と伝統の神輿渡御が魅力の一大祭典。ユネスコ無形文化遺産にも登録され、熱気あふれる三日間が訪れる人々を魅了します。
冬には「カド焼きまつり」や「新庄雪まつり」、秋には「新庄味覚まつり」や「新庄そばまつり」など、四季折々のイベントが楽しめるのも新庄の魅力。

ページトップへ