スタッフより

2025年版!新庄市のお土産ランキング【店長おすすめ】


こんにちは!もがみ物産館です。
今日は、お客様にも人気があって、私自身も自信を持っておすすめできる「新庄市のお土産ベスト11」をご紹介します。


地元の味・職人さんのこだわり・パッケージの可愛さなど、いろんなポイントを見ながら選んでみました。

第1位 あじさい

バター、砂糖、卵、小麦粉を混ぜた生地の上にスライスアーモンドを散りばめて焼いた洋風クッキーです。
新庄市の花にちなんで作られたこのお菓子は、風味が良く、お茶にもコーヒーにも合う洋風せんべいです。 洋風クッキーですが、地元では「あじさいせんべい」として親しまれています。
今では新庄みやげの定番として市民だけでなく、全国のお茶の間でも好評です。

あじさい

第2位 くじらもち

「くぢら餅」は、もち米とうるち米の粉を水で練り、胡桃・砂糖水を加えて、せいろで蒸したもので、味噌の他、醤油、黒糖など 多彩な種類があります。
もともとは桃の節句の時期によく作られており、由来は「久しく持つ良い」食べ物ということで「久持良餅」であるとか、 形が鯨肉に似ていることから「鯨餅」であるといわれているが諸説あります。
新庄市内の菓子店では、工程のほとんどを手作業で行ない、地元産の米と国産の材料にこだわり、柔らかさを保つ添加物は一切使わないなど、伝統の製法を守っています。
もっちもちの食感と、ほんのり甘い味がクセになります。
小さいお子さんから年配の方まで幅広く喜ばれるので、手土産にもおすすめです!

くじらもち

第3位 納豆

「えっ、納豆?」って驚かれるんですけど(笑)、この納豆は違います!
地元の老舗が丁寧に仕込んでて、豆の味がしっかりしてるんです。
納豆好きにはもちろん、ちょっと苦手な方でも「これなら食べられる」って言ってくださるほど。リピーターが多い商品です。

納豆

第4位 とりもつ

これは晩酌好きな方にドンピシャ!とりもつが、お酒にも白いごはんにも合うんです。 冷凍保存もできるので、買いだめしていく方もいますよ〜。
鶏もつ、牛もつ、豚もつ、馬もつなど、もつを調理して味わう文化は全国各地に見られます。
新庄市では平成のはじめ頃まで家の敷地で鶏を飼い、その卵を食べていました。
また、ハレの日(祝い事)には親鶏をさばいて、来客に振舞っていました。 鶏肉だけでなく内臓も残さず料理に使うのは、冷蔵庫がなく食材が貴重だったころの名残り。

とりもつ

第5位 馬がっき

馬肉文化がある新庄ならではのお土産!
クセがなくて、やわらかい食感が特徴。
おつまみにもぴったりで、健康志向の方にも人気が出てきてます。

馬がっき

第6位 そば

新庄と言えば、やっぱりそばも外せません。
香りが高くて、コシも強め。乾麺タイプでも、茹でた時の風味がすごくいいんです。
ご自宅で新庄の味が楽しめるって喜ばれてます♪

そば

第7位 ラーメン

新庄ラーメンは、あっさり系のスープが魅力。
地元のお店が出してる袋麺タイプや、生麺タイプもあって、どちらもリピーター多いです。
「現地で食べておいしかったからお土産にも!」って声、多いですね。

ラーメン

第8位 お酒

新庄には美味しいお酒も揃ってます!
すっきりした飲み口で、料理とも相性抜群。
お父さん世代や、お酒好きな方へのプレゼントにぴったりです。

第9位 東山焼(やきもの)

食べ物だけじゃなく、器もお土産におすすめしたいんです。
東山焼は、どこか懐かしくてあたたかみのあるデザインが特徴。
お茶碗や小鉢など、ひとつあるだけで食卓がちょっと特別になる感じ。

第10位 和みロール

マルシャン北欧の和みロールは上質の黒糖をミックスした生地に、さつまいもや大納言あずきをふんだんに使い、ふわふわで芳ばしい、ずっしり重くて、本当に美味しい、贅沢なパンです。
懐かしいコクのある深い味わいをぜひ。

第11位 黒豆茶

10個で収まりませんでした。体に優しい黒豆茶、最近じわじわ人気です。
ノンカフェインなので、夜でも安心して飲めますよ。
香ばしい風味で、リラックスタイムのお供にどうぞ♪

黒豆茶

ページトップへ